スポンサーリンク

【よくある失敗】 面接「逆質問」編 【インターンシップ,就活】

面接「逆質問」でよくある失敗

インターンシップや就活・転職の面接の「逆質問」では、志望者の熱意がためされます

たとえば、HPや会社案内を見ればすぐに分かることを質問してしまっては、志望の本気度を疑われても仕方がありません。

私は企業の人事やキャリアコンサルタントとして、15年以上就活をする学生の皆さんに接してきました。今回は、その経験を踏まえて、「逆面接」対策のポイントをまとめておきたいと思います。


「逆質問」は実によく聞かれる

「逆質問」は、自己PRや志望動機と並んで、面接のひん出質問項目のひとつになっています。

逆質問とはどんな感じかというと、面接の終了時などに、「最後に何か質問はありますか?」といった聞かれ方をされたりします。

私が面接官をしていたときも、基本、学生のために毎回質問タイムをつくっていました。


面接官にとってのメリット

逆質問は、人事や面接官にとっては、とても便利。「その学生が、どの程度自社について調べていて、本気で志望しているのか」がはっきり分かるからです。

ネットで調べればすぐに分かることを聞けば企業研究が十分でないと判断できますし、残業について聞く人は、「この学生は残業がイヤなのかな?」と感じたりもします。

また、100も200も質問を受けると、志願者が自社について何が知りたいのかが正確に把握でき、それを会社説明会や会社案内に反映させることができるのです。


ミスマッチ解消にも役立つ「逆質問」

逆質問は、就職のミスマッチを解消するうえでも役立ちます。会社等について十分知ってもらえたら、志望する学生にとって、ミスマッチを解消する手掛かりになるからです。


どんな質問がNGなの?

逆質問は、自分が本当に聞きたいことの中から選ぶのがいいです。とはいえ、私自身は、次のような質問はあまり好ましくないと考えています。

・HPや入社案内に書いてあること
・福利厚生や給与について
・残業について
・離職率について
・会社の弱み
・その他、会社にとって都合の悪いこと


質問がないのもNG

この他、質問がないのもどうかと思います。「第一志望」と言っているにもかかわらず、「何も質問がない」というのでは、実は志望度が低いと受け取られてもいたし方ありません。


福利厚生・給与はなぜダメなの?

志望者が福利厚生や給与について質問をすると、「仕事のやりがいではなくて、福利厚生とカネが目当てなのか」と面接官にがっかりされることがあります。

面接で聞くことと、内定者やOB・OGに聞くことは別にするのがよいです。会社があまり答えたくないことは、内定者やOBに聞くのがよいと思うのです。

評価の高い学生であれば、多少会社がイヤがることを聞いても大丈夫です。ですが、ボーダーラインの学生はとくに、前向きな質問に徹するのがベターなのではないでしょうか。


質問は10コ以上用意する

面接前には、10コは聞きたいことを用意しておきましょう。熱意の感じられる質問とは、たとえば、あらかじめOB・OGをしておいて、OB・OGから情報収集したことをもとに繰り出されるような問いかけです。

模擬面接にも積極的に取り組み、その中で逆質問も練り込んでおくことをおすすめします。


関連記事

【面接対策のよくある失敗】10回以上練習せずに本番
【まとめ】サマーインターンシップ(募集,就活,海外)
【4つの失敗パターン】大学生の短期海外インターンシップ

【2023年9月には内定も?】 就活スケジュール 【2025年卒】



*2023年7月29日更新版。

内定が出る時期は早まるばかり

かれこれ20年以上学生の皆さんの就職活動を見守ってきましたが、年々就活スケジュールは前倒しになり続けています。かつてはテレビ局のアナウンサーの内定が出始めるのが3年の12月だった頃もあったのです。

とくにテレビ局のアナウンサーや外資系金融などが早期に内定を出す傾向があります。


就職協定は守られたためしがない

就活関連の協定は守られたためしがありません

背景としては、「早く内定をもらうと就活をやめる学生が少なくない」ことがあります。なので、企業側としては、優秀な学生を囲い込むために、ライバル企業よりも早く内定を出すのが有効な戦略なのです。

就職協定が守られないことについては、当ブログの次の記事でまとめています。

就職協定は守られないってホント?


夏のインターンは採用選考に直結ずるもの

2025年卒の就活生の皆さんは、インターンシップに早期から参加するなどするのがよいです。

2025年卒の皆さんからは、公式にインターンシップが企業の採用選考に直結することになりました。ですので、遅くとも、学部生なら3年生、修士なら1年生からサマーインターンシップに参加すべきです。

【まとめ】サマーインターンシップ(募集、就活、海外)


夏のインターンで10社以上の選考を経験しよう

夏のインターンは就活の前半戦と言っても過言ではありません。なので、すぐにでも準備をスタートし、全力でインターンの選考に臨んでください。失敗があれば十分反省し、次の選考に生かすことです。

たとえば本番の面接でイイタイコトが言えるようになるまで、通常10回以上の練習が必要です。緊張する場面、しかも短い時間でイイタイコトを伝えるのは、そう簡単なことではないのです。なので、夏のインターンは10社以上受けてみることをおすすめします。

就活で準備すべきことについては、次の記事を参考にしてください。

【内定がグンと近づく】 就活準備リスト


3年の12月末までに、ひととおりの準備をしておこう!

4年制大学の学生なら、3年生の12月末までに就活準備をひととおりやっておく必要があります。なぜかというと、3年生の1月以降は学校のテスト、2月以降はエントリーシートの締切と、会社説明会・面接ラッシュで多忙を極めてしまうためです。

あわてず急いで着々と、準備を進めていってくださいね。